blog

吉夢通信

吉夢通信一覧

弥生月によせて・・・。

2021年03月27日
posted by 吉夢 女将

我が家では、桃の花、梅の花、桜の花が、一斉に咲き揃い、

小湊では、この時期恒例のひじき狩りも行われ、

里海里山に、春はいっぺんに、やってまいりました。

 

 

このような時期ですが、お陰様で、

4月1日、新たな社員さんを迎え、入社式を執り行います。

  

また、その日に、息子のお嫁さんの、若女将修行も始まります。

初めての業種、初めての接客業、何もかもが初めて尽くしで、

始めは戸惑う事ばかりでしょうが、

「何でもやります!!何でも教えて下さい!!」と、やる気充分、

「有り難いな~!」と、人生のリレーのバトンを渡す相手が、

「貴女で良かった!貴女にめぐり会えて良かった。」と、

初めて大阪で、息子から紹介を受けた時、

不思議と何の違和感も持たず、娘同様に思え、話せた事が忘れられません。

お顔合わせの折、「愛情だけは、たっぷりと育てました。」とお母様。

それが一番、それが何より大切な事だと、只々深くうなずきました。

これから、色々な意味でスタートという方、沢山おられる事と存じます。

私も鬼姑スタート!・・・?

いえいえ、4人タッグを組んで、コロナ対策や、

これから起きる様々な困難にも、立ち向かってまいれます。

今まで長く、社長と二人三脚でしたが、

一気に最強の2人が加わり、4人となりまして、

更にパワーアップして、お客様に、社員さんに心を配り、地域に貢献し、

宿業に専念してまいります。

 

『散る桜 残る桜も 散る桜』とは、良寛和尚の辞世の句、

私も年を重ね、あちこちにガタが来ておりますが、

頂いた今日一日を、真摯に、精一杯生きてまいりたいと願うこの頃、

今日も、大自然の懐で、生かされ、許され大きな感謝!!

 

『明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは』 親鸞聖人

私達は、とかく「これは、明日にしよう」「明日でいい」と、先送りしてしまって、

機を逃してしまう事が、多々ございます。

 

「明日」は「いつか」になり、「いつか」は「永遠に」と・・ならないとも限りません、

思い立ったが吉日との諺もございます。

社長も良く、気になったことは、スルーしない、

何かのシグナルの事が多いからと、良く言ってます。

お客様の命を預かる宿業は、常にこの感とも言えるアンテナを張り巡らし、

良いことも悪いことも、その日のうちに、処理する事を忘れない、

その目が、アンテナが増えたことは、本当に頼もしいと思えます。

『明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい』とは、

マハトマ・ガンディーの金言。

花は散りますが、その根が確かならば、

やがて新しい花は、また実をつけ、新しい花は咲くのですから・・・。

誕生寺の桜 開花状況

2021年03月27日
posted by 吉夢

今日もイイお天気です。

だいぶ咲き始めております。

これから咲く蕾もたくさんあります。

是非、ご参拝されながら桜を鑑賞されてみてはいかがでしょうか。

春を感じに、いつもの場所へ

2021年03月26日
posted by 吉夢

市原ぞうの国のあとは、お気に入りのいつもの場所へ。

車で気持ちよく走っていると、あらキレイなところ発見!!

写真を撮る為に待ち構えているカメラ小僧さん達!?も、いらっしゃるではありませんか。

こちらは高滝駅です。

菜の花に桜。

桜も満開になると、すっごくキレイなんでしょうね。

ちょうど電車も来て・・・

先に場所取りしていた方が入ってしまいました。

 

さてさて、いつもの場所へ行かないと・・・

いつもの場所に到着!!

養老渓谷駅近くの石神地区の菜の花畑です。

またまた電車に遭遇!!タイミングがイイ!!

黄色い絨毯。手前はもう少しで黄色くなるのかな。

名前は分からないけど、きれいだったので撮ってみました。

今度は電車からこの風景を撮ってみたいですね。

それこそ、鷲山課長が案内してくれたトロッコ列車に乗って春を感じたいです。

ぜひ、暖かくなってきておりますので感染対策しっかりして、家族や少人数でお出かけされてみてはいかがでしょうか。

市原ぞうの国に行って来ました

2021年03月25日
posted by 吉夢

緊急事態宣言も解除になり市原ぞうの国が3/23にリニューアルオープンしたとの事だったので行って来ました。

と、言っても千葉県に住んでいるのに一回の行った事がなかった。

当館からはお車で1時間かからない位のところにあります。

入口には検温と消毒で感染症対策OK!!

チケット発券機で発券。カードも使用できるみたい。

お天気も良く園内は桜も咲き絶好のレジャー日和。

ぞうの国というだけあって、ぞうさんいっぱい。

ぞうさん、お鼻を使って上手に水浴び中!!

時折、飼育員さんにもお水を掛けちゃうほど元気!!

こぞうさんもいます。

こちらは、ぞうさんが描いた絵です。

ぞうさん、すごい!!こんなに上手に絵も掛けるし文字も書ける。

ぞうの国だからといって、ぞうさんだけしかいないわけじゃないですよ。

アルパカさん

お父さんはロバ、お母さんは馬、

で、僕はラバです。

カピバラさんもいます。

ほかにも、ヤギだったりアライグマだったりエミューだったりニワトリだったりポニーだったりと

色々な動物がいます。

そして、ぞうさんつながりで・・・

ぞうさんマークのドムドムバーガーも出店!!

店舗限定のバーガーも登場!!

やっぱり千葉県民のソールフード味噌ピーが乗っかったチキンバーガー!!

 

写真を撮りに来ただけですが、なんだかんだ楽しめました。

ちょっと、もう一ヶ所行きたい場所があるので、今日はここまで。

またゆっくり来たいと思います。

お子様連れの方、動物好きの方は是非行かれてみてはいかがでしょうか。

春は別れの季節

2021年03月20日
posted by 吉夢

13日よりJRのダイヤ改正が行われ新車両も安房小湊駅を通過し安房鴨川駅を経由して木更津まで走り始めております。

新車両が停まっているよとの社長からの連絡を受けて、すっ飛んで駅へ。

あぁ~~。

あと、ちょっとのところで間に合わず・・・。

 

しかし、この連絡のお陰で素敵な場面に出くわしちゃいました。

春は別れの季節。

8年間、地域の為にパトロール等してくれていた駐在所のおまわりさんのサプライズのお別れセレモニーが行われるところでした。

何枚か写真を撮らせて頂きましたが『おまわりさん』と言う事もあり、写真を載せる事は出来ませんでした。

本当にたくさんの地域の皆さんが集まっていて、チョークアートの似顔絵だったり、花束だったり抱えきれない程で、地域の皆さんに愛されていた『おまわりさん』だったんだなぁ~と一緒に見ていた方と話をしていました。

地域の『おまわりさん』8年間お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。

 

で、セレモニーが終わる頃には次の電車の時間。

良かったのかor悪かったのか・・・。

新車両が走っているところを見る事が出来ました。

さぁ皆様も新しい電車に乗って、房総半島をぐるぅ~っと、してみませんか。

次のブログも見て頂けると、鷲山課長がオススメ行程プランが載っています。